- クレアージュ東京レディースドッククリニックTOP
- 女性健康コラムTOP
- クレアージュ東京のスタッフが「接遇マナー研修」を受講しました
クレアージュ東京のスタッフが「接遇マナー研修」を受講しました
- 当クリニックについて

【女性のための健康診断・人間ドック施設】クレアージュ東京が大切にする接遇マナー
クレアージュ東京では、毎年の健康管理を支えるパートナーとして、受診者様に「クレアージュ東京を選んで良かった」と感じていただけることを目指し、接遇マナーレベルの向上に研鑽しております。
以前より実施している受診後アンケートで頂いたご意見を元に、安心感をもってリラックスしてご受診いただける環境づくりを日々徹底し、受診者様からはスタッフ対応に関する嬉しいお声も多数いただいております。
接遇マナーレベル向上の取り組みの一環として、毎年外部講師を招いた「接遇マナー研修」を実施しております。今年度は接遇マナーの基礎に加え、健診施設に特化した内容の研修を実施いたしました。
接遇マナーとは・・・
接遇とは相手に対して思いやりをもって接する礼儀作法のことです。
施設における必要最低限のサービス・対応に加え、目配り・気配り・心配りを乗せたサービス・対応を指します。
2025年 クレアージュ東京「接遇マナー研修」の様子

【研修概要】
■実施日
2025年3月18日・19日(各3時間程度)
■参加者
看護師、放射線技師、臨床検査技師、受付スタッフ、事務スタッフ、運営スタッフ 計39名
■内容
・接遇マナー向上の重要性
・基本の5つの接遇マナー
(挨拶・第一印象(身だしなみ・表情)・立ち居振る舞い・話し方・聴き方)
・事例を元にしたロールプレイ
・電話対応のマナー
2日間の研修でスタッフは基本の5つの接遇マナーを深く学び、様々な事例に基づいて意見や提案を発表しました。さらに、健康診断・人間ドック施設に特化した場面(受診ファイルの受け渡し・次の検査のご案内など)のロールプレイなど実践も行いました。実践形式であることにより、実際に受診者様と対応する場面を思い描きながら、スタッフ一人一人が具体的な接遇マナーを学ぶことができました。

この研修を活かし、今よりもさらに受診者様に寄り添った安心感のあるクリニックであるために、笑顔や挨拶に加え、声のトーンや話を聞く時の目線の位置など、関わる人すべてが幸せな気持ちになれる接遇マナーをスタッフ一同心掛けてまいります。

クレアージュ東京のスタッフの声「常にあなたのことを大切に思っている」という気持ちが大切
接遇研修を終えた当院のスタッフに研修を通して学んだことや、活かしていきたいことを伺いました。

研修では「常にあなたのことを大切に思っている」という気持ちを持って、受診者様に接することを学びました。現在、接遇検定マナー2級を取得しておりますが、今年は、準1級、1級の合格を目指して学びを活かしたいと考えています。
—担当業務:受付スタッフ Tさん

ナースや検査技師も今回の研修を受けることで、全体的な接遇マナーの底上げに繋がったと思います。今後はより一層「1人1人が施設の代表である」という意識を持ち、さらに心を込めた対応をしたいと思います。
—担当業務:事務スタッフ Fさん
【女性のための人間ドック】クレアージュ東京 レディースドッククリニック
当院では、医師・スタッフすべて女性による検査を行っております。
初めての人間ドック・婦人科検診で不安のあるかたも、お気軽にご相談・お問合せください。

関連記事
最新記事
CONTACT US
まずはお気軽にご相談ください
人間ドックご予約電話番号
電話受付時間(日曜・月曜・祝日除く)
8:30~16:00
団体・企業ご担当者さま
お問い合わせ電話番号
電話受付時間(日曜・月曜・祝日除く)
8:30~16:00
※9時~10時台はお電話が集中し、特につながりにくい時間帯となっております。
午前中はお電話が混みあうことが予想されます。
ご不便をおかけいたしますが、つながらない場合は少しお時間をあけておかけ直しくださいませ。